人生の第3章は、緑と家具を愛でる住まいで。木の魅力を引き出し「色」を楽しむリノベーション
25-01-2411- 建物
- 戸建て
- 築年数
- 28年
- 費用
- 900万円台(税込)
- 面積
- 76.71㎡
- 構造
- 木造
- リフォーム内容
-
部分リフォーム
※工事費用、それに伴う消費税額はお引き渡し当時のものです。
ビフォー・アフター
お客さまのご要望
-
壁付けのキッチンを対面キッチンにしたい
-
リビングと通路をつなぐドアを撤去して、アーチ開口を作りたい
-
水回り設備は掃除のしやすさを優先して選びたい
-
愛着のある家具やアート、グリーンが活きるように、深い緑・赤・サーモンピンクなどの 色調の壁と、木肌の床や天井を組み合わせた内装に変更したい
-
シンプルでミニマム、好きなものに囲まれた住まいにしたい
東京ガスリノベーション
からのご提案
-
レンジフードの排気ダクトを構造体を傷めずにすっきりと納めるために、天井懐の状況を確認しながらチームで検討して、最善のルートを提案
-
クラシカルで味わいのある既存廻り縁を再利用。吊戸棚を撤去した部分にはクローゼットの廻り縁を移設して違和感なくつなぐことを提案
-
キッチンカウンターや洗面所のアクセントウォールでは、ボーダータイルやランタン型タイルのデザインを活かした、美しい割付プランをご提案
-
スイッチプレートはシンプルなデザインのJINBO社製を採用。夜間消灯している時にもすぐにスイッチを点灯できる便利なガイド付き。
お客さまからのご感想
-
人生90年時代を迎え、今回の リノベーションは人生の第3章を自分らしく暮らすためのリノベーションでした。「2人での暮らしに必要十分なスペースと動線で、ミニマムかつシンプルに、家具とグリーンの美しさが際立つ住まい」をテーマにイメージを作りました。
-
打ち合わせの際には、TGRVの担当者と緊密に意見交換をしました。レンジフードの排気ダクトのことや、対面キッチンのカウンターの高さについては、解体工事がはじまってからも、担当者の方たちがチームで取り組んでくださり、最善の方法について知恵を絞ってくれました。
-
まずはリノベーションで実現したい要望に優先順位をつけて、工事担当者と密にコミュニケーションをとりながら、プロの意見を尊重しつつ、自分たちがリノベーションで実現したいことをしっかり伝えていくことが大切です。
-
リノベーションをして生まれ変わった住まいで暮らしながら、住まいは生き物だと感じています。大切にしている家具・アート・グリーンと同じように、住みながら少しずつ手入れをして暮らしていきます。