オープンキッチンを軸に回遊できる動線に。住まいの魅力を最大限に引き出したスケルトンリノベーション

25-02-2501
リフォーム・リノベーション概要
リフォーム・リノベーション概要

築27年を迎え、そろそろ住まい全体のリフォームが必要と考えはじめたAさまご家族。独立型キッチンや和室のある3LDKを、広々としたオープンキッチンLDKと主寝室をウォークスルークローゼットで繋ぐことにより、メンテナンスが楽で、心地よい住まいへとリノベーションしました。

続きを読む
LDK
LDK

寝室として使っていた和室を取り込んだ広々としたLDK。シンク前に立つと、LDK全体を見回せます。「家族と話しながら料理ができるし、以前はキッチンに縁のなかった夫もお酒のあてを自分で用意したり…。にぎやかに使えるキッチンです」とAさま。

続きを読む
LDK
LDK

リビングの一部を、来客時などに独立した予備室として使えるように、リビングとダイニングキッチンの間に間仕切り開閉壁を採用。プライバシーを守りながら光を程よく通すような半透過素材で、床固定のガイドピンが少ないタイプをセレクト。

続きを読む
リビング
リビング

和室だったスペースは木肌の質感をいかした北欧テイストのリビングルームに。間接照明を施したアクセントウォールが程よいフォーカルポイントに。窓辺のアイアンハンガーパイプは室内干しスペースとして重宝しています。

続きを読む
ダイニング
ダイニング

LDKの一角に設けたワークスペース。嫁入道具として選び、家族の成長を見守り続けてきた美しいチーク材の食器棚・ダイニングセットの色調となじみの良いブラックチェリー材のデスクをオーダー。デスク上部の照明器具と一体になった飾り棚には、ロンドン駐在時代の小物がさりげなく飾られています。

続きを読む
LDK
LDK

チーク材の食器棚・ダイニングセットとのコーディネートを考えキッチンの扉材はグレージュ系をセレクト。愛用の家具と最新の設備機器の組み合わせで、使いやすく美しい北欧スタイル。

続きを読む
キッチン
キッチン

LDKの中心にシンクをレイアウト。家族と話をしたり、テレビや音楽を視聴しながら調理ができます。「ミーレの食洗機やセラミックのカウンタートップ、主張しすぎないグレージュ系の色調など、ショールームで一目惚れしたキッチンでしたが、背面収納や冷蔵庫、パントリーとの動線が使いやすく、とても気に入っています」とAさま。

続きを読む
キッチン
キッチン

冷蔵庫とパントリーは、ウォークスルークローゼット側の目立ちにくく使いやすい位置にレイアウト。造作したパントリーの扉材は背面収納と同じ材料での特注品。「パントリーと背面収納を同材で揃えていただいたので、すっきりまとまりました」とAさま。

続きを読む
キッチン
キッチン

Aさまのお気に入りポイントの1つがキッチンと新しく設けた洗濯機置き場の配置。「キッチンにいながら洗濯の様子も把握できてとても使いやすくなりました!」

続きを読む
主寝室
主寝室

階下が駐車場になっているため、冬の寒さ対策が必要だった主寝室は、床と壁に断熱工事を行い、窓にはインナーサッシを設置しました。ウィリアムモリスのアイスブルーのアクセントクロスで清々しい空間に。

続きを読む
ウォークスルークローゼット
ウォークスルークローゼット

主寝室とLDKを繋ぐウォークスルークローゼットは、衣類の集中収納だけでなく、玄関・LDK・主寝室の回遊動線としても大活躍。「室内干しした洗濯物をキッチン経由で片付けることができて使い勝手がいいです」とAさま。インスタグラムの記事を参考にして設置した枕棚のハンガーパイプも、衣類の一時的な保管場所としても重宝しているとか。

続きを読む
化粧室
化粧室

手狭で不便だった化粧室は、洗濯機置き場を移動して、洗面化粧台を移設。新たに使いやすいリネン庫と洗剤などの収納スペースを設けて使いやすく機能的になりました。浴室と洗面化粧台は、5年前にリフォームしたばかりだったので既存を活用しています。

続きを読む
洗濯機スペース
洗濯機スペース

リビングルームにあった物入れを活用してドラム式の洗濯機スペースに。「花粉シーズンは室内干しするのですが、洗濯→干す→収納という一連の作業動線がコンパクトになりました。洗濯中も静かで、今回のリノベーションで使い勝手が格段によくなった場所の1つです」とAさま。

続きを読む
玄関ホール・廊下
玄関ホール・廊下

LDKのドアは、光をほどよく通す、すりガラスとブルーグレーの色調で北欧テイストに。ドアの位置を玄関よりに移動してLDKスペースを広くとりました。

続きを読む
トイレ
トイレ

モルタル調のフロアタイルと、ブルーグリーンの壁紙に、ウィリアムモリスのローズヒップのグリーンのアクセントクロスで北欧テイストにまとめたトイレ。「お手入れのしやすいフロートタイプのトイレを検討していたのですが、ショールームでみたこのトイレのタンクのカーブが気に入って、タンクありタイプに。実物をみて選ぶことの大切さを実感しました」とAさま。

続きを読む
建物
マンション
築年数
27年
費用
1800万円代(税込)
面積
77.51㎡
構造
RC造
リフォーム内容

フルリフォーム

※工事費用、それに伴う消費税額はお引き渡し当時のものです。

間取り

ビフォー・アフター

LDK

和室・独立型キッチン・リビングをスケルトン状態にして、オープンキッチンタイプのLDKに。「愛着のある家具と最新の設備がしっくりとなじむ居心地のいい空間になりました。外食するより、家で心地よく過ごすことを選ぶようになりました」とAさま。

キッチン

寝室の収納スペースとキッチンの間仕切り壁を撤去して、ウォークスルー収納とパントリーを新設。引戸をオープンにすると、寝室→キッチン→リビング→玄関を繋ぐ便利な回遊動線に。

お客さまのご要望

  • メンテナンスの楽な住まいにしたい。これまでは電球1つをとっても様々な種類の電球を使っていたので、交換するのが大変だった。今回のリフォームでは、掃除がしやすく、電球交換不要の住まいにしたい

  • これまでは、奥行きの深すぎる収納が多かったので、収納しやすく取り出しやすい使い勝手のいい収納スペースが欲しい

  • 新婚時代から使っているチーク材の食器棚とダイニングセットへのなじみが良い、グレージュ系の色彩でインテリアをまとめたい

  • 独立型のL字型キッチンの壁を撤去して、広々とした空間で孤立しないで料理をしたい

  • 和室に布団を敷く就寝スタイルからベッドでの就寝スタイルに変えたい

東京ガスリノベーション
からのご提案

  • LDKの中央部に間口2400mmのオープンキッチンを配置することをご提案

  • キッチンと寝室を繋ぎ、住まいの中に回遊動線を作るウォークスルー収納をご提案

  • 寒さが厳しい北側の主寝室の床下・壁に断熱工事をご提案

  • 洗濯機置き場を廊下側に移動、化粧室にはリネン庫などの収納スペースの設置をご提案

  • パントリーは、背面収納家具と同一色でリクシル社に特注することをご提案

お客さまからのご感想

  • ふらりと立ち寄ったショールームでマンションのフルリフォームで信頼と実績があると紹介されたのが、東京ガスリノベーション社でした。最近は、複数のリフォーム会社と同時並行で話を進めることが多いようですが、我が家では「相見積はとらず、まずはじめに1社の話をしっかりと聞いてみて、ダメなら次の1社に」という考えで、スタートしました。私たちの要望を伝え、最初にTGRV社に提案を依頼しました。

  • TGRVの担当者からは2つのプランを提案してもらいましたが、どちらも魅力があり、私たちの要望をよく踏まえたものでした。「この担当者なら信頼してお任せできる」と判断してお願いすることにしました。

  • 独立型キッチンから、広々としたLDKの中心のキッチンとなり、家族の気配を感じながら料理ができる文字通りの『センターキッチン』となりました。ショールームで実物を見て気に入った一方で『果たしてこんなに大きなサイズのキッチンをいれて大丈夫なのか』という気持ちもありましたがパースなどの資料を見せていただき、実際に完成してみるとしっくりと納まりとてもよかったです。

  • 最新の設備を吟味して使う一方で永年家族とともに暮らしてきた食器棚やダイニングともなじみ良いプランを考えてくれました。何もかも新しくしてしまうのではなく、結婚以来家族とともに過ごしてきた家具を大切にしたいと思います。

フルリフォーム最新リフォーム・
リノベーション事例